◎2018年12月23日
第15回日本体育大学全国中学生剣道大会志澤旗
団体戦:田口、樋口、森川(颯)、岡田、石坂、森川(天)
1回戦 光武館 5 vs 0 国学院久我山B
2回戦 光武館 4 vs 0 攻玉社中
3回戦 光武館 0 vs 3 国士館中A
弘秋先生より✐
学校の部活などでメンバーが揃う機会が少なく、個人の力はそれなりに上がっているものの、チームとしての戦い方に課題のある中学生。
この大会を目標に、白水先生を中心にチーム力を高めてきました。
最後は、力あるチームに敗退しましたが、今年一番の試合内容であったと思います。
日ごろから、剣道に取り組む姿勢、道場でのリーダーシップや気配りなど、小学生たちの良き見本となれば、更なる飛躍が期待できます。
初心とこれまでの経験を振り替え、残り三か月頑張ってください!
◎2018年12月2日
第37回望星旗少年武道大会
団体戦
Aチーム(勝目(詩)、森川(誠)、上野、勝目(真)、岡田):優勝
Bチーム(茅(青)、藤林、森川(滉)、茅(さ)、千葉(鳳)):予選敗退
Aチーム
予選1 光武館 2 vs 1 港南台剣道クラブA
予選2 光武館 5 vs 0 二宮剣道部
2回戦 光武館 5 vs 0 五本木武道館A
3回戦 光武館 4 vs 0 斉信館剣友会
準決勝 光武館 3 vs 1 横浜三ツ境剣友会
決勝 光武館 3 vs 2 佐貫清心館A
Bチーム
予選1 光武館 2 vs 1 横浜戸塚A
予選2 光武館 1 vs 2 佐貫清心館A
弘秋先生より✐
前二人が3年生以下、後ろ3人が4年生以上の変則5人制のこの試合。
2チーム出場し、1本取られても諦めずにチャレンジしていく気持ちや変に守らずに勝負する気持ちが随所に見られ、それが結果となって表れたように感じます。
Aチームは、チームでつなぎ見事優勝することができました。Bチームは、この試合一番の激戦区と思われるグループに入り、強豪チーム相手に大健闘であったと思います。
本試合で、本年最後の試合となりましたが、非常に良い雰囲気で新年を迎えられそうです。
来年もこの勢いを繋いで、チーム光武館として頑張れればと思います。
◎2018年12月1日
神奈川県スポーツ少年団剣道交流大会兼
全国スポーツ少年団交流大会神奈川県予選会
個人戦(入賞者のみ掲載)
4年生男子 優勝:千葉、準優勝:藤林、三位:大森、三浦
5年生男子 優勝:上野
5年生女子 優勝:新橋、準優勝:北原
6年生女子 三位:茅
中学生男子 三位:田口
団体戦
Aチーム(千葉(大)、千葉(鳳)、上野、勝目(真)、岡田):優勝
Bチーム(藤林、新橋、三浦、茅、森川):3位
Aチーム
1回戦 光武館 5 vs 0 橋本剣士会
準決勝 光武館 3 vs 0 養浩館
決勝 光武館 3 vs 1 菅原剣士会
Bチーム
1回戦 光武館 3 vs 0 山桜剣道クラブ
2回戦 光武館 3 vs 1 港北警察署少年剣道クラブ
準決勝 光武館 2 vs 3 菅原剣士会
弘秋先生より✐
学年別個人戦に4年生以上の多くの門下生が、団体戦には2チームが出場しました。
個人戦では、結果記載のとおり、多くの選手が入賞しましたが、これに驕らずに「勝って兜の緒を締めよ」のとおり、更にレベルアップを図ってほしいと思います。
また、残念ながら入賞を逃した選手は、「なぜ勝てなかったのか」を振り返って考え、次の稽古で気持ちで表してほしいと思います。
団体戦におきましては、Aチームが優勝し、3月に山口県で開催される全国大会への出場を決めました。
全国大会におきましても、1戦1戦に集中し、これまでの道場記録を超える成績を目指したいと思います。